Steve heard the story firsthand.
スティーブはその話を(また聞きではなく)直接に聞いた。
今回は「一番」という意味の first を含むフレーズやイディオムをご紹介します。ネイティブはよく使いますが、意外にあまり知られていないものもあるので、是非覚えて会話に散りばめてみてください。おっ!なかなか英語できるな!と思われること間違いなしです。
身をもって
直接体験して
じかに
直接自分の目でという意味をもつ形容詞・副詞
He wanted to get a firsthand look at the newest design.
彼は自分の目で最新デザインを見てみたかった。
I know firsthand how scary it can be to stand in front of a group of people when you have absolutely no idea what to say.
何を話していいか全く分からない状態で人前に立つことの怖さを私は身をもって知っている。
「まずは大事なことから取り掛かりましょう」
「物事には優先順位があるからね」
After a long flight, I was glad to be back home finally. But when I arrived, it was first things first; time to eat.
長いフライトを経てようやく帰宅できて嬉しかった。けれども、家に着いてまずは食べるのが先だった。
Finish your essay before you go out with your friends. First things first.
ちゃんと作文を終わらせてから友達と遊びに行きなさい。先にやることがあるでしょう。
珍しいこともあるもんだ
これは初めて
※使い方によっては嫌味っぽくもなりますが、単に「初だね」という意味にも。
We’re offering a new technology which, as you know, is a first in the industry.
ご存じの通り、弊社の提供する最新技術は業界初のものです。
まずは
最初に
※主に会話で使用。First of all を少しカジュアルにしたもの。
I don’t think that’s a good idea for a few reasons. First off, it would take too much time. Second, I don’t think we have enough budget to cover that.
理由はいくつかありますが、それはあまりいいアイディアだとは思えません。第一に、時間がかかりすぎます。そして、それを行うための予算が十分あるかも怪しいです。
先着順
早い者勝ち
直訳は、「最初に来たら、最初にサービスを受ける」です。「先着順で」は on a first come, first served basis とも言います。
No reservations are required; seating will be available on a first come, first served basis.
予約は必要ありません。席は先着順になります。
お先にどうぞ
あなたからどうぞ
※”You can go first.” “You first.” “After you.” とも言います
みんなでゲームや発表など何かを順番で行う際、最初の人を指名して言うフレーズでもあります。
I’m not ready yet. You can go first.
私まだ準備が出来てないから、お先にどうぞ。